低気圧で体調不良になるのはなぜ?頭痛や吐き気の原因と対処法について
「雨や曇りの日は頭が痛くなる」「台風や低気圧が発生した日は体がだるい」
こうした体調不良の原因は、気象病かもしれません。
気象病とは、気圧や温度、湿度などの変化に体が適応できず、さまざまな症状などが悪化する状態のことです。その中でも気圧が崩れるときに慢性の痛みが悪化するものは、低気圧不調と呼ばれることがあります。
今回は、低気圧による体調不良を中心に、原因や症状、すぐにできる対策について解説します。
低気圧で体調不良になるのはなぜ?
低気圧による体調不良の原因は、耳の奥にある「内耳」にあると考えられています。そのメカニズムを詳しくみていきましょう。
そもそも気圧とは、大気の状態によって上下する、空気による圧力のことです。人間の体やさまざまな物体は、常に空気による圧力を受けており、内側から同等の力で押し返すことで気圧の影響を打ち消しています。
気圧は日々変化しているので、体内から押し返す力もそのつど変えなければいけません。そのため、内耳がセンサーのような役割をして、気圧の変化を脳の中枢にある自律神経に伝えます。
気圧が下がると外からの圧力が弱まり、体内から押し返す力の方が強くなるため、血管が膨張します。このとき自律神経がきちんと機能していれば、気圧の変化に合わせて血管を収縮させることができます。
しかし、気圧の変化に対して内耳に通る神経(前庭神経)が過剰に興奮すると、自律神経のバランスが乱れて正常に機能しなくなります。その結果、さまざまな不調があらわれるのです。
低気圧で体調不良になりやすい方
気圧の変化は、男性より女性の方が受けやすいとされています。また、生まれつき内耳が敏感な方や、耳の病気にかかっている方も症状があらわれる場合があります。このほか、下記に多く当てはまる方は、低気圧で体調不良になる可能性が高いとされています。
・「雨が降りそう」など、天気の変化を敏感に察知できる
・天気の変化により気分が浮き沈みしやすい
・雨が降る前や降っているときに眠気を感じる
・湿気が多いと胃腸の調子が悪くなる
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
・天気予報で低気圧だと知ると不安になる
低気圧の日にみられる症状
低気圧による体調不良といっても、症状には個人差があります。主な症状は次のとおりです。また、複数の症状が同時にあらわれることも少なくありません。
・頭痛、めまい、関節痛
・耳鳴り、吐き気
・神経痛
・肩こり、腰痛
・腹痛、下痢
・だるさ、気分の落ち込み、イライラ
・ブレインフォグ(頭にモヤがかかった感じ)
・眠気
自律神経のうち「交感神経」が優位になると、頭痛やめまい、関節痛の悪化などがみられる傾向にあります。もう一方の自律神経である「副交感神経」が優位になると、眠気やだるさなどが起こりやすいとされています。
低気圧の体調不良にすぐできる対策
低気圧による体調不良があらわれたときにすぐに実践できる、身近な対策を3つ紹介します。いずれも簡単なものばかりで予防に役立つ方法もあるので、ぜひ覚えておきましょう。
対策【1】耳をストレッチする
気圧を感じる内耳の血流を促すために、耳のマッサージをしましょう。マッサージのやり方は簡単で、両側の耳たぶを指でつまみ、軽く横に引っ張った状態を5秒ほどキープします。同じ要領で耳たぶをやさしく回しましょう。それぞれの動作を3~5回ほど繰り返します。
耳のマッサージは体調不良のときだけでなく、朝昼晩の3回、定期的に続けると予防につながるのでおすすめです。
耳をケアする方法としては、耳栓の活用も有効です。耳の内側にかかる気圧をコントロールする、気圧調整機能付きの耳栓が売られているので常備しておくのもひとつの手でしょう。
対策【2】運動や入浴で体を温める
積極的に体を動かすことや、入浴時にお湯に浸かることは、低気圧による体調不良の改善に役立ちます。血流を促し、体温を高めの状態で保つことは、自律神経の安定や痛みの軽減につながるためです。
また、低気圧の日にむくみや冷えが気になる場合は、入浴時にしっかり湯船に浸かって余分な水分を出すことがプラスに働きます。なお、入浴時には、40度くらいのお湯に10分ほど浸かるか、38度くらいのぬるめのお湯に20分ほど浸かるのがよいとされています。
さらに、運動やお湯に浸かることを日ごろから実践していると、予防につながる可能性があります。運動は朝の散歩など、無理のない範囲でおこなえるもので構いません。運動不足を実感している方や、シャワーだけで済ませていた方は、ぜひ日常に取り入れましょう。
対策【3】漢方薬を使用する
低気圧による体調不良には、漢方薬の「五苓散(ごれいさん)」が効果を発揮することがあります。五苓散は、血管拡張と自律神経の乱れの両方に作用するのが特徴です。そのため、低気圧による複数の症状(頭痛、めまい、だるさ等)に効き目をあらわします。
五苓散は体力に関わらず使用できて、のどが乾いて尿量が少なく、頭痛、吐き気などの症状を感じる方に効果的です。
五苓散は痛みが伝わるのを防ぐことで効果を発揮する漢方薬なので、症状が出始めたタイミングで服用することがすすめられています。頻繁に低気圧による体調不良を感じる方は、いつでも服用できるように常備しておくとよいでしょう。
ただし、病院から薬を処方されている場合は、事前に医師や薬剤師に相談する必要があるのでご注意ください。
低気圧による体調不良にお悩みの方は当院へ
低気圧による体調不良には自律神経しているので、ひどいときは無理をせず、医療機関を受診するのがおすすめです。
当院では、東洋医学の伝統的な手順に基づいた漢方診療もおこなっていますので、漢方薬を保険適応で処方することが可能です。五苓散以外にもお一人お一人の体質や体調に合わせて漢方薬を処方します。漢方治療に興味をもった方、低気圧の日の体調不良にお悩みの方は、お気軽に豊島医院へご相談ください。